産後ケア

赤ちゃんが生まれてから育児や家事に追われ、自分の体を休める時間が取れない方、実家が遠い、サポートを頼むのが難しいなど、心や体・育児に関する悩みや不安を抱えている方がたくさんいらっしゃると思います。

産後ケアでは、お母さんの回復と、安定した気持ちで子育てができるようにお手伝いします。スタッフと話をしながら育児の不安、お産後の悩みを軽減できるようにサポートいたします。ゆっくり体を心を休めてリフレッシュしてください。

それぞれにあったケアが利用できるように、様々な種類を用意しています。

※当院は、市町村の産後ケア事業の実施施設です。受けられるサービス内容(利用日数や利用料金)が市町村で異なりますので、ご確認ください。

利用の際は、予約制になっております。予約の人数によってはお断りさせていただくか、日程の変更をお願いする場合もございます。

来院日の制約はありませんので、土・日・祝日の利用も出来ます。 利用の際は、ママと赤ちゃんのみで、上の子やご主人等家族の方はできません。送迎のみお願いいたします。

産後ケア

赤ちゃんが生まれてから育児や家事に追われ、自分の体を休める時間が取れない方、実家が遠い、サポートを頼むのが難しいなど、心や体・育児に関する悩みや不安を抱えている方がたくさんいらっしゃると思います。

産後ケアでは、お母さんの回復と、安定した気持ちで子育てができるようにお手伝いします。スタッフと話をしながら育児の不安、お産後の悩みを軽減できるようにサポートいたします。ゆっくり体を心を休めてリフレッシュしてください。

それぞれにあったケアが利用できるように、様々な種類を用意しています。

※当院は、市町村の産後ケア事業の実施施設です。受けられるサービス内容(利用日数や利用料金)が市町村で異なりますので、ご確認ください。

利用の際は、予約制になっております。予約の人数によってはお断りさせていただくか、日程の変更をお願いする場合もございます。

来院日の制約はありませんので、土・日・祝日の利用も出来ます。 利用の際は、ママと赤ちゃんのみで、上の子やご主人等家族の方はできません。送迎のみお願いいたします。

こんな方がご利用されています

  • 母乳トラブル・母乳量の相談・飲めているのか心配
  • 退院後の育児に自信が持てない、育児のサポート
  • 赤ちゃんを見てもらい、ゆっくり休息したい
  • 抱っこ紐スリングの使い方を教えて欲しい

対象

産後4ヶ月未満(生後3ヶ月)の母子で医療行為の必要がない方

(例:乳腺炎などで医師の処方が必要な場合は乳房外来の受診になります)

※症状がある母子、通院中、内服中の母子はご利用いただけない場合があります。

※1日1組まで

※出産された施設を退院されそのまま産後ケア入院したいという方もご利用できます。
当院での入院から延長で産後ケアのご利用をご希望される方は妊娠中健診時にご相談ください。

サービス内容

  • 産後のお母さんの疲れや不調等への対応やアドバイス
  • 母乳相談・授乳方法の相談
  • 赤ちゃんのお世話の練習(沐浴実施・おむつ交換など)
  • お母さんと赤ちゃんに合わせたケア(赤ちゃんの体重測定など)
  • 心身の休養
    上記以外にも、乳房や育児全般の相談に対応します
  • 各種プラン
  • 母乳外来(午前・午後 約1時間)
  • デイケア(昼食付き)9:00〜16:00
  • ショートステイ(10:00〜翌10:00)

デイケア利用例(1日の過ごし方)

9:00

来院・相談

来院 1階で受付後に2階病棟へ
面談:問診用紙をご記入いただき、ご希望のサポート内容を確認
授乳の様子や沐浴、体重測定、育児相談など

12:00

昼食

お部屋でゆっくりとお召し上がりください

13:00

休息時間など

ご希望により赤ちゃんをお預かりして休息時間

授乳・哺乳方法などのサポート

16:00

帰宅

 

料金

デイケア(日帰り)・ショートステイ(宿泊)

※金額は直接ご連絡ください。
※当院は、産後ケア事業の実施施設です。

デイケア・ショートステイを利用される場合の自己負担額は、各自治体により異なります。

支払は各自治体で行ない、当院での支払はありません

里帰りなどで、産後ケア事業を利用できない場合は当院に直接ご連絡ください。

母乳外来:3,000

予約方法

母乳外来:当院に直接連絡をして、予約を取ります。
デイケア・ショートステイ:お住まいの自治体に連絡をして日にちを決めます。

持ち物

【デイケア】 

なるべく荷物が少なく気軽に来られるようにしています
母子手帳・診察券・筆記用具・印鑑
赤ちゃんの着替え・オムツ・おしりふき
ミルク・哺乳瓶・乳首(当院で使用しているもの(新生児用)でよければ、不要)
おくるみ・バスタオル(必要時)
※シャワー希望時
ママのスキンケア用品・入浴用品・(シャンプー等)・下着・タオル・生理用ナプキンなど

【ショートステイ】 

上記に加え、ママの着替え(パジャマ・下着等)
ティッシュペーパー・コップ・歯ブラシ・歯磨き粉・パジャマ
希望により洗濯物の洗濯サービスも用意しています【無料】※バスタオルはできません

【クリニックで利用できるもの】 

ベット・ベビーベット・冷蔵庫・テレビ・電気ケトル・ドライヤー・ベビー体重計
哺乳瓶の消毒一式(洗剤・ブラシ・ミルトン)・搾乳機・乳頭保護器
授乳クッション・円座・沐浴用品(体温計・ガーゼ・バスタオル・保湿剤)
自動販売機【有料】